横浜在住の管理人ソーマが地元情報/商品レビューを紹介するブログ

風呂敷のエコバッグ|便利な撥水風呂敷やサイズの選び方をまるっと解説

風呂敷のエコバッグ|便利な撥水風呂敷やサイズの選び方をまるっと解説

 

おしゃれな風呂敷が流行ってるらしいけど、サイズとかどれを選んだらいいんだろう?

7/1からのレジ袋有料化に伴い、みんなが持っているエコバッグだからこそ

人とかぶらず、おしゃれで使い勝手の良いエコバッグがほしいですよね。

 

最近は、風呂敷をエコバッグとして使っている人をよく見かけるようになりました。

中身によって包み方を変えることもできますし

洗濯することを考えても風呂敷は使い勝手が良さそうですね!

 

でも、今までに使ったことないから

サイズやどんな風呂敷を選んだらいいのかわからない…。

 

そんなご不安を解消するために!

これらについてまとめました。

風呂敷のサイズの選び方

まず、最初に一番悩むサイズの選び方についてご紹介します。

風呂敷を探してみると125cm、100cm、70cmなど様々なサイズが販売されています。

『大は小を兼ねる』とは言いますが、普段のスーパーやコンビニなどの買い物で使うにはどのサイズが良いのでしょうか?

 

中巾 お弁当
ランチバッグ
45~50cm
二巾 瓶包み(750ml)
ぱっちんバッグ
68~70cm
二四巾、三巾 一升瓶(1800ml)
バッグ、リュック
90cm、100~105cm

これが目安!

コンビニや少量のお買い物には50~70cm

スーパーなどでかご1つ分のお買い物には90~105cmがオススメ。

一般的に『大判』と言われるのは90cm以上の風呂敷のこと。

絞り込んで検索したかったら『大判』や『二四巾』『三巾』をつけると見つけやすくなります!

注意

包むのは可能ですが、きちんと結べないと持ち手が解けてしまう可能性も…。

重い飲料や割れやすい卵など、カゴいっぱいの荷物をまとめるときは注意!!

いつもスーパーのカゴに山盛りお買い物する人は110~120cmの風呂敷か90cmを2枚用意するのがオススメ。

 

汚れ&濡れに強い!撥水風呂敷

続いて、サイズだけでなく撥水性も大切なチェックポイントです!

 

撥水性に優れている商品は少し値段が高くなりますが

  • 冷たいものや濡れているものを包んだときに染みてこない
  • ちょっと雨が降ってきても荷物を守れる
  • 汚れがつきにくい

このようなメリットがあります。

そのためエコバッグに使うだけでなく、ちょっと雨が降ってきた時に手持ちのカバンを包んだり、雨を避けるために使うこともできちゃう。

このように1つの風呂敷で応用して使用することができるのがカバン型に製品されていない風呂敷の最大の魅力ですね。

 

令和の撥水風呂敷は水も運べちゃう

これってカバンに入れておいたら非常時にも使えますね。

こちらのInstagramで紹介されているaquadropはこちらから。

撥水風呂敷でオススメ【ゆいくSHOP】の風呂敷

風呂敷の活用方法を発信している「結び屋ゆいく」のInstagramはとても魅力的です。

https://www.instagram.com/p/CBQDiKjpdRz/?utm_source=ig_web_copy_link

実際に日常的に使っている方が売っている商品だから信頼できますね。

ゆいくSHOP】には鮮やかで魅力的な風呂敷が並んでいます!

▽探してみるとAmazonでも少しお安く販売されていました

【ながれ】の水を運べてシャワーにもなっちゃう撥水風呂敷

【ながれ】の水を運べてシャワーにもなっちゃう撥水風呂敷

(出典:『ながれ』officialサイト)

水を運べるなんて当たり前、シャワーにもなる風呂敷です。(ビックリ!)

わたしはこれを注文しました(笑)

ながれの風呂敷はデザイン豊富で和風な柄が魅力的です。

取扱店が近くになかったのですが、Amazonで注文できました♪

▽こちらは使いやすい70cmサイズ

水も運べる平織と

凹凸感のある梨地のアムンゼン

平織よりも織目が大きいものの少量の水を運ぶことも可能

▽こちらは約10リットルの水を運ぶことができる平織り96cmサイズ

▽こちらは96cmサイズの中で1番軽量なクレープ

▽4リットル程度の水を運ぶこともできるアムンゼン128cmサイズ

画面ではわかりにくいかもしれませんが

こちらの唐草は緑ではなく藍色なので一層キレイです。

 

むす美のアクアドロップ

最初のInstagramでご紹介した【むす美】のaquadropという商品です。

撥水性のあるアクアドロップは100cmサイズです。

【むす美】aquadrop

(出典:むす美公式サイト/aquadrop)

和風な柄とポップなデザインがあります。

むす美のオンラインショップでは注文殺到で少し発送が遅れる可能性があるようです。

Amazonでも注文することが可能でした。

洗濯機での洗濯が可能で、撥水効果が低下してきたらアイロンで復活します。

100gと軽量でカバンに入れておきたい!

クジラは涼しげでかわいいし、カモフラ柄はかっこいいですね

人気沸騰中おしゃれな風呂敷

風呂敷のサイズや撥水性を踏まえて、好みのデザインを探しましょう!

和風柄

【THE・風呂敷】なデザインはとても可愛いですね♪

 

鳥獣人物戯画はシブくて可愛くて人気ですね。

人気の【むす美】というブランドですがAmazonでも販売されていました。

 

宇野昌磨さんも使っている唐草模様の風呂敷も人気が高いです!

https://www.instagram.com/p/CAz-8sIpy3I/?utm_source=ig_web_copy_link

唐草模様の風呂敷を探してみるとたくさん見つかります。

【ながれ】の風呂敷は少々値が張りますが、128cmと大判で下のインスタのようにトートバッグのようにもできて、1枚あれば非常時にも便利な超撥水風呂敷です。

【むす美】はサイズ展開は豊富で、こちらは68cmのややコンパクトで普段のお買い物に使いやすいサイズです♪

【さらさ】のような色違いでは、また違った印象になりますね。

 

 

https://www.instagram.com/p/CCn4L2kpeBX/?utm_source=ig_web_copy_link

 

夏シーズンにも相性の良い和風柄は何枚もほしくなります。

モダン柄

こちらはラッシュのノットラップ

45×45cm~90×90cmまでさまざまなサイズがあり、値段が450~3000円と手頃で数枚欲しくなってしまいます。

https://www.instagram.com/p/CClXJa9HS67/?utm_source=ig_web_copy_link

自分ようにもプレゼントにもピッタリですね!

 

View this post on Instagram

. . . エコバッグが欲しいなぁと思っていて 風呂敷を使うと 洗えるし、いい、という情報を見て 風呂敷が無いかと クローゼットの中を探して見たら しまい込んでいたものがありました。 . それを使って 風呂敷バッグの作り方をユーチューブで見て 早速作ってみました! . 15秒くらいで出来てすごく簡単! しかも可愛い。 これの中身は 長財布 折りたたみエコバッグ2個 (これも引き出しから出てきました これ以外にもスナック菓子も 余裕で入りました。 . この風呂敷エコバッグは コンビニで使おうと思います。 . . . ちなみにこの風呂敷 2009年ねVOCEの付録でした! すごく長い間眠ってたんだなぁ。 . . . . . #風呂敷 #風呂敷エコバッグ #簡単 #洗える #エコバッグ #雑誌 #雑誌付録 #VOCE #シュウウエムラ #案野モヨコ #VOCE付録 #furoshiki #ecobag

A post shared by mika (@marche3333) on

こちらは数年前の雑誌付録ということで購入は難しそうですが

とても素敵なデザインですね^^

 

雑誌の付録はモダンでオリジナリティのある柄が魅力ですね。

 

 

ポップ柄

View this post on Instagram

日本テキスタイルプロジェクト ブログ 金曜日担当しています。 最近のニュースで レジ袋有料化になって ふろしき 大人気 ワインだって 日本酒だって スイカだって ふろしきで 結べちゃうんです。 ふろしき とても 便利ですよ。 こちらは #ふろしきぱっちんミニ を 使っています。 アメブロ 日本テキスタイルプロジェクト コロナの感染者が 増えていますね。 出来るだけの対策をしています。 リクエスト開催しています。 ふろしきに まつわる 様々な お話 浅草生まれの私が 講座の中で させて頂いています。 日本テキスタイルプロジェクト #JTP #プロデューサー #講師 #資格講座 #ふろしき #風呂敷 #日本テキスタイルコーディネーター講座 #防災ふろしき #防災ふろしき体験講座 アメブロ 日本テキスタイルプロジェクト #風呂敷むす美 #駅近 #お子様連れ歓迎 #資格講座 #豊島区 #インテリアにもふろしき 教材のふろしきの柄は 変わる場合が あります。 #新型コロナウィルス対策 #手洗い #うがい #アルコール消毒 #空気清浄機 #ウィズコロナ #正しく恐る #フェイスシールド #ふろしきむす美 #ふろしき大人気 #浅草 #風呂敷大人気 #レジ袋有料化 #スイカ #すいか お問い合わせは DMから お願いします。 詳細は アメブロ purewhite に書いています。 よろしくお願いします。

A post shared by coconanifurafura (@coconanifurafura) on

こちらはスイカ柄がポップでもあり、和風でもあり涼しげでいいですねぇ。

 

迷彩柄ならカジュアルに使えますね。

 

キャラクター物なども人気が高いです。

https://www.instagram.com/p/CCbYH-OgZSo/?utm_source=ig_web_copy_link

 

自分の欲しい風呂敷のイメージが湧いてきましたでしょうか?

でも、使いこなせなくて無駄にしないか心配な方にオススメの商品をご紹介します。

風呂敷の初心者にも嬉しい便利アイテム

かわいい風呂敷を見て使ってみたくなりますが

今までに風呂敷を使ったことがないと使いこなせるか不安になりますよね。

 

そんな方にオススメなのはこちら

結ばずに使える風呂敷

例えばこちらは風呂敷の角に切れ込みが入っているので

風呂敷の角を交互に通すと結ばずに袋にすることができますし

縫い留められてはいないので、普通の風呂敷のように包むものに合わせて結んで使うことも可能です。

 

 

風呂敷の中身がこぼれちゃいそうで心配

複雑な結び方を覚えられるか心配な方にはカンタンに風呂敷をバッグに変身させちゃうこんなアイテムもありますよ!

風呂敷の角を穴に通して2箇所結ぶだけで、口がパチンと閉じるバッグに変身してしまいます♪

風呂敷を毎回結ぶのは面倒

風呂敷の和風な柄に惹かれるけど毎回結ぶのは面倒くさそう…

という方は手ぬぐいをアレンジした『あづま袋』がオススメ!

手ぬぐいは風呂敷と同じく洗濯しやすく

洗うほどに馴染んでくる魅力があります。

自分で作ることも可能です。

手ぬぐいなら100均でもかわいい柄がいっぱい売っていますのでローコストに試すことができますね。

裁縫が苦手な方でも2箇所直線縫いするだけで作れるのがいいですね^^♪

 

まとめ

風呂敷には色々な選び方があることがわかりました。

 

  • 普段のお買い物の量など、包みたい荷物に合わせてサイズを選ぶ
  • 値段は高めだけど荷物を水分から守れる撥水風呂敷
  • 撥水性はないけど安くて、気兼ねなく洗濯できる風呂敷

エコバッグが生活の必需品となり、みんなカバンに1つ、2つエコバッグを持ち歩いているかと思いますが

日本の古き良き風呂敷も1枚お供にしてはいかがでしょうか^^

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です